通り過ぎる町、中山町🌻

自虐的なキャッチコピーに

町役場職員担当者のセンスの良さを感じてしまう。

確かに

何もない。中山町

商店街?名物?名所?

小さなものは当然あるけれど地味。

 

かつて紅花の商で一世を風靡した豪商柏倉家は中山町にある。

中山町柏倉家

 

貧乏農家の若い娘たちが、朝早くに 棘の鋭い 紅花の花びらを摘む。

その紅のような血を🩸指先に滴らせながら。

京の金持ち娘や薄幸の娼婦たちの唇を染めた

紅の色は、貧しい山形の娘たちの血に色だ。

自分の唇に塗ることは一切なかった紅。

そして高級な紅花染の着物も絶対に身に付けることはなかった。

 

実際に染色用紅花を摘んだことがあるが、とても素手ではさわれない。

観賞用の紅花は棘がほぼ気にならない。

 

紅花というと山形県の花として定着しているが

そんな貧農娘たちの負のイメージは、現在の商売には邪魔なので

表にはなかなかでない。

 

わたしたち日本のこの便利な暮らしにも世界のどこかのバックヤード

があるはずなのに、、、正直考えたくない。

じゃあ、書くな!っていう話だ。

 

京へ紅花を運び、帰路の舟に雅な雛人形を積んで帰ってきたのだろう。

山形はひな祭りが盛んだ。

もちろん観光、町おこし。

 

女の子の祭りは、お雛様。やはり結婚がいちばんの関心事。

いつまでこの考えが続くのかな。

 

さあ、今日も画像掲載ができないから、文が長いぞ。

 

今日は半袖Tシャツで☀️

昨日は上山市フルーツラインを

喘ぎながらアップダウンを必死で漕いだ。

好天で快走、と言いたいところだが

いゃ〜、疲れました。

休憩所となった楢下宿で

ここフルーツラインは

上山市が11月に開催する

ツール、ド、ラフランス

なるふざけた名前のサイクリングイベントのコースです。

11月に開催なので

もう、雪が降ってもおかしくない寒ーい中に実施される過酷なイベント。

自転車に乗り始めた頃、冗談で申し込んだ

初めてのサイクリングイベント

これが癖になり、自虐イベント参加者となって

40℃の炎天下まで走る意欲に及んだ暗い過去。

 

昨日の上山フルーツラインアップダウンで疲れが身体に残っているが

なんて心地よいこの疲労感、程よい。

▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️◼️▫️▫️▫️▫️▫️▫️◼️◼️◼️

W B C決勝は、ハラハラしすぎて、テレビ中継を見ていられず

サイクリングに飛び出す。

 

いけてるキャッチフレーズ

「通り過ぎる町 中山町」

を通り過ぎて寒河江最上川ふるさと公園まで。

 

暑いくらいでTシャツで漕いでいました。

山形盆地の酷、激、猛夏が思いやられる。

山形の冬は寒いし、積雪もあるが、散歩くらいには行けて

かろうじて運動不足を回避できる。

しかし、夏はこうはいかない。

外になんて行けない。2ヶ月は続く。

氷の鎧を着るわけにもいかず

お籠りの運動不足の真夏となるんです。

過酷です。

山形の夏。

😩😮‍💨☀️🔥💥☄️☀️🚑🚒

 

朝から蕎麦の春分の日

はてなブログProではないので

もう、画像アップが78%に達してしまった。

山形もさすがに暖かくなった3月は自転車で出かけることも多くなり

掲載ネタにも事欠かなくなった。

😩あー、ケチケチ画像スタートだ。

あと10日もあるのに。

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️✔️✔️✔️✔️✔️✔️✔️✔️✔️✔️

というわけで文字が多くなる。

チコちゃん番組で

おじさんは何故くしゃみが大きいか?という話

歳をとると恥ずかしさ中枢がなくなってくるそうだ。

なるほどね。

鼻を噛む時に音を鳴らしたり、オナラを我慢しなくなるのも

このせいか。

おばさんはホルモン減少で

異性の気を引く意欲がなくなり

恥ずかしさも無くなっていくのかな。

身につまされる。

気をつけねば。おばさんも。

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔷🔸🔸🔷🔷🔷🔷🔷🔷

きのう 道の駅寒河江で買った寒河江そばが頭から離れない。

今日は朝蕎麦に決めた。

きちんと茹で時間を計り茹でる。

つゆも正確に一対一で希釈。

ネギも晒して辛みを抜いて

よーく蕎麦同士を手で擦り揉んで滑りを落とす。普通に冷たすぎる水道水で何回も。

 

うーむ、うまい。

蕎麦屋さんの蕎麦に限りなく近い。

乾麺でこのクオリティー

つゆも蕎麦屋さんのつゆだ。

明らかにいつもの麺つゆとは違う!

朝から蕎麦なんて

胃もたれしないか心配になってきたが

食べたいものを食べて幸せだ。

食欲最高

 

胃癌手術で胃の無くなった母が

冷たーい山形のうんまーい蕎麦をすすりたい。

と言っていたのを思い出して

母に会いたいと今更思う

朝からそばの

春分の日

バニラアイスがとけた。

最上川に月山

16℃の気温予想だった。

ロードバイクで走っていると風が冷たいので

ダウンジャケットを着込んでさくらんぼサイクリングロードを寒河江方面へ。

月山がきれいに見える。

最上川の水量も多い。

月山はまるでバニラアイスがとけたようにまったりしている。

山頂は10メートル以上も積雪。

真夏まで消えることがなく

5月には夏スキーができる。

 

今日は天童市寺津親水公園に駐車して

最上川寒河江川沿いのさくらんぼ🍒サイクリングロードを

走ってみた。

それにしても、さくらんぼ🍒サイクリングロードはゴミだらけだ。

走っていて不快で仕方がない。

ゴミ捨て、マナーが悪すぎて県民として情けない。

それなのに

寒河江川は何故もこんなに澄んだ蒼をしているのか。

エメラルドグリーン、コバルトブルー

寒河江川の色は春先が一番だ。

寒河江川にかかる臥龍橋付近から見た寒河江川

ここから1.5キロくらいで慈恩寺がある。

慈恩寺テラスまで走って休憩。

帰りは道の駅寒河江で卯月製麺寒河江そばと麺つゆを購入した。

蕎麦屋さんのつゆに少しでも近ければいいのに

とお高めだがトライしてみた。

雪が去って蒼空

風が穏やかになってきたので午後から西公園に散歩へ。

サイクリングには寒い。

もちろんゴーグル🥽に花粉マスクで完全防備。

今やこの格好でスーパーにもコンビニにも平気で入っていく。

ばあさんの開き直りだな。

 

蒼い空に蔵王の龍山、白い雪の刈田岳がなんとも美しい。

須川の流れも穏やかで、雪解け水の流れる音が優しい春

という感じだ。

東北人にしか理解できないであろう

この、大袈裟な春に対する敏感なリアクション。

拝みたくなるこの自然への畏敬。

望遠機能で撮影したので蔵王がかなり小さく見えます。右が門伝橋。

真っ白な刈田岳の積雪

まだスキーをしている人がたくさんいるのでしょうか。

学生の時、樹氷の間を滑り降りた かすかな記憶が蘇ります。

川辺まで降りてみました。

須川の土手は間もなく草が繁茂し、川面に降りることは難しくなります。

今だけの楽しみ。枯れ草を踏みながら慎重に降りてみます。

それに5月になれば水も濁り茶色になって水量も増し

とても川面に行きたい なんて思わなくなりますし。

 

月山からの雪解け水で、さぞかし寒河江川は美しいことでしょう。

大井沢はまだ雪がありそう。

朝日町の朝日川も朝日連邦の雪解け水で

清流が勢いを増していることでしょう。

五百川温泉♨️にも寄ってみたいですね。

 

面倒なことがたくさんあって最近はなかなか睡眠がうまくいきません。

マイナス思考の泥沼ループに入らないよう

夜中起きると

本ばかり読んでいるので、読書量がガンガン増えています。

西條奈加さんから梶よう子さんへシフトしつつあります。

それにしても、小説家の知識と取材力には頭が下がります。

プロだ〜

佐々木譲さんの刑事物もおもしろそうです。

 

公園のベンチを覆っていた青いビニールシートを昨日職員さんたちが撤去していました。

バーベキュー広場も芋煮かまども解禁のようです。

 

上山へのんびりと🎵🚲

今日は雪が降ってきた。

寒くなるとは聞いていたが、まさか雪とは☃️!

来週から20度に近くなるらしいから

これが最後の冬、とがまんの1日。

桜開花🌸は4月3日

待ち遠しい。東北人の同胞意識はこれに尽きる。

 

一昨日は、暖かく杉花粉が煙のように荒れ狂っていたが

上山へ3か月ぶりにサイクリング。

山形盆地西部の田んぼはまだ手付かずで

ラフランス畑は枝の剪定がすっかり終わっている。

広い田圃道を高速道路を右に見ながら

のんびりと走ると

百目鬼温泉とともに蔵王龍山、刈田が見えてくる。

知る人ぞ知る百目鬼温泉

どめき温泉♨️は県外からも入湯者がくる。

いつ行っても駐車場はいっぱいだ。新鮮野菜も🥦🥬お買い得。

 

本沢から長谷川トンネルへ上る。

ゆっくりゆっくり先を見ないで今を見て。

いつもの休憩地点

わたしを投棄したいくらいだ。

楢山節考かー

 

久保手を回って上山市温泉街へ

鶴の休み石、静かだ

観光客はほとんどいない。

この屋根の上の桜が咲いたら綺麗だろうな、と眺めながらひと休み。

また来よう。絶対。タオル持ってね。

前川は鴨ちゃんものんびり

上山城🏯から激坂を降りて前川を北へ。

前川はいつも穏やかで、鴨ちゃんもまるまると太っている。

必ず二羽が一緒にいる。楽しいんだろうか。

前川を下ると間もなく須川に合流する。

あとはみはらしの丘から激坂を急降下して

また、百目鬼温泉を通って帰宅した。

 

帰宅してすぐに雨がパラつき

濡れずにすんだサイクリングはラッキー♪

 

胃の調子が戻ってきた。

食べられて、眠れて、出せて

もう、この3つが揃っていれば十分だ。

明日は暖かくなりますように。

ただいま、正午

雪が積もってる〜、なんなんだこれ。!

え?山火事?

昨日は曇天だったが雨は降りそうにないので

山形盆地西巡りで上山城まで

サイクリング。

3か月ぶりにも関わらず

なんとか長い山の坂を漕ぎきれて安堵した。

帰り道に

富神山方面を見たら

なんか、煙が!

火事?まさかね。

よーく見ると👀👁

風で舞い上がっていたのは

なんと、杉花粉のようだ。

そういえば、富神山付近は杉だらけだ。

黄色い煙のような花粉に圧倒された。

わたしはゴーグル🥽に花粉専用マスクで完全防備だったので

何事もなく、帰還できた。

 

しかしホッとしたのも束の間だった。

スーパーで買い物するため駐車して車から店に入るまで

油断した。

不織布マスクのみで外に出たのだ。

その後、帰宅して

目は真っ赤で涙がボロボロ。

くしゃみは果てしなく続き鼻の中グジュグジュ。

一晩悩まされて今朝は少し落ち着いてきた。

いつものゴーグルともう一つ探り出してきた。

スイミング用の度付きゴーグル。

これだとメガネをかけなくともはっきり見える。

怪しさますますアップして

さあ、今日は久しぶりにスーパーかもめで走ってみるか。

明日は雨☔️

その前触れか今日は肌寒い。

 

ムカムカがおさまってきた。

みなさまありがとうございます😭

このままおさまってくれ。

ものが食べられる幸せが身に染みる。