須川の土手を散歩していました。
自転車では夏場に頻繁に通りますが、冬はなかなか通りません。
最近の好天で雪もないので昨日、須川沿いを歩いてみることにしたのです。
河川敷の洪水被害防止のための護岸工事が近年盛んで、
ニセアカシアの伐採もだいぶ進んで見通しが良くなっています。
土手の下には昔から畑があり、須川の洪水で肥沃になった土は
里芋などを良く育ててくれるようです。
しかし、こちらも
ごたぶんにもれず、後継者不足で未耕作の荒れた畑が多くなってきました。
その割に、不法投棄されていない爽やか散歩コースだと思っていました。
と、ところが
見つけた、粗大ゴミ‼️
市のホームページで調べたら通報、相談の課があるようなので
通報してみたいと思いました。
今日、わざわざ、そこまで出向いて
画像撮影してきました。
雪で隠れて見えなかったようです。
ズームして
どう見ても、家庭用電気製品ではありません。
捨てるのにいくらかかるんでしょうね。
そんな金もないのか、と涙が出るというか
そんなに切羽詰まっていたのか。
捨てられた方は泣き寝入りでしょうか。
個人で片付けても、
あー、あそこに捨てれば持っていってくれるんだ
と思われてまた捨てられるのでは?
モラルの下降に
爽やか散歩が、暗澹たるものとなりました。